
海洋博公園とは、昭和50年に開催された沖縄国際海洋博覧会を記念して、設置された国営公園です。
全部で9ヶ所に駐車場(無料)があり、普通車だけでも1,925台も駐車できます。
公園に入園するだけなら、無料なので天気の良い日は家族ずれでにぎあったりします。
無料イベントも【中止または延期】になっています。
でもせっかく来たのですから、有料の沖縄の海のすはらしさを味わうことができる水族館や、
世界最高の星空が海洋文化館で見ることができます。
目次
海洋博公園の水族館ってどんなとこなの?
水族館の正式名前は、沖縄美ら海水族館(おきなわちゅらうみすいぞくかん)といいます。
「美ら」は、ちゅらと読むそうです。えー読めないと声が聞こえてくるようですね。
その土地土地には方言というのが在りますが沖縄方言で、「美しい」という意味で
沖縄の美しい海水族館として平成14年11月に公募の中から決まりました。
公園の中に沖縄の美しい海が見れる海水族館です。
特に二階の日本一の巨大水槽「黒潮の海」に感動いたしました。
この水槽は、幅35m、深さ10m、容量7,500m3で日本一の大水槽といわれております。
水槽がただ大きなだけでなく四方八方から見ることができ、ジンベエザメとナンヨウマンタの優雅な泳ぎを
見ることができ、魚の動きをずーと追うように見ていても飽きないという声がきかれます。
黒潮探検(水上観覧コース)もあり、時間は決まってますが、水上からサメを見ることができ、
ドキドキ感などが味わえるコースなどがあります。
海洋博公園の水族館の料金はいくらなの?
海洋博公園 料金 海水族館
海水族館入館料金
8:30~16:00(通常料金)
大人 1,880円
中人(高校生) 1,250円
小人(小・中学生) 620円
6歳未満 無料
16:00~入館締切(4時からチケット)
大人 1,310円
中人(高校生) 870円
小人(小・中学生) 430円
6歳未満 無料
この価格は、すべて税込み価格です。
2020年08月現在
沖縄美ら海水族館の場所はどこ?
住所は〒905-0206 沖縄県国頭郡本部町石川424です。
沖縄美ら海水族館の営業時間って何時なの?
水族館の営業時間
通常期(10月~2月) 8:30~18:30
※入館締切:17:30
夏期(3月~9月) 8:30~20:00
※入館締切:19:00
休園日 12月の第1水曜日とその翌日(木曜日)
海洋博公園のプラネタリウムってどんなとこなの?
海洋博公園のプラネタリウムは、海洋博公園内の海洋文化館の4階にプラネタリウムホールはあります。
プログラムの内容も、土日など、~アインシュタインとめぐる銀河系の旅~があり、小中学生にとっても分かりやすいと
評判です。季節にあわせた沖縄の星空と、沖縄の民話や伝承をもとにして、沖縄に伝わる星に関する民話のお話なんてとっても
興味がありますね。ゆっくりと星空をながめてください。
終わったら、海洋文化館の展示ホールで沖縄を含めた太平洋地域における周りが海である国の海洋文化の広がった経緯などを
模型で知ることができる。いかに船が人類に必要だったかを。
プラネタリウムがお好きな方は是非、海洋文化館にも子供をつれて足を伸ばしてください。
海洋文化館の料金はいくらなの?
一般料金
大人(高校生以上)190円
小人(小・中学生)無料
6歳未満 無料
平成30年4月より子供の一般料金が無料になり、
海洋民族の歴史や文化やプラネタリウムで親子で宇宙の神秘を語る機会が増えたのではないだろうか。
海洋文化館の営業時間って何時なの?
通常期(10月~2月) 8:30~17:30
※入館締切:17:00
夏期(3月~9月) 8:30~19:00
※入館締切:18:30
まとめ海洋博公園
国営公園だけあり、無料駐車場も多く、水族館とプラネタリウムなどもあり
沖縄美ら海水族館は、まるで沖縄の海そのものを見れる感じの場所です。
場所もとても広いのにはびっくりしました。
展示物は勉強になるものばかりでとても面白いです。
水族館周辺エリアにある、オキちゃん劇場、ウミガメ館、マナティー館が無料で
みれるなんて、いける人は行かないと損だと思います。
ただ残念なのは無料イベントが【中止または延期】になっていることだと思います。