小芝風花が朝ドラ『あさが来た』を熱演して話題に

女優としていろいろな方面で大活躍している小芝風花(こしばふうか)さんですが、朝ドラ『あさが来た』を熱演したと話題を呼んでおります。どのような内容なのかをリサーチ致します。


朝ドラ『あさが来た』を熱演した小芝風花

小芝風花さんは、NHKで放送された朝の連続テレビ小説「あさが来た」であさの長女・白岡千代(しろおか ちよ)役でお茶の間から大変注目されました。
「あさが来た」は視聴率が週平均で20%を常に超えているヒット作でした。
まさに、お茶の間を釘付けにする番組といっても過言でないかもしれませんね。

「役名で呼ばれたり、役名でアドバイスされたりっていう話を聞くんですけど、全然なくて。『千代ちゃん』って呼ばれたことも一回もない。(役では)かつらをかぶって、着物を着ていたから分からないのかも」

小芝風花さんが感想を述べておられました。


連続テレビ小説『あさが来た』あらすじ

小芝風花さんが熱演する『あさが来た』の舞台は幕末時代の京都のお話なのです。

今井あさは、豪商の次女として生まれる。
今井あさは、相撲が大好きなおてんば娘で、琴や裁縫などの習い事に熱心な姉のはつとは対照的と言われております。
年頃になった今井あさは、大阪有数の両替商の、加野屋の次男・新次郎と結婚しました。

時代は流れ流れ、嫁ぎ先の両替商の経営は火の車なりました。
倒産かという時、新次郎は炭鉱の経営話を今井あさにもちかけ、今井あさは単身・九州へ向かうことになるのだった。

炭鉱の男たちに負けじと頑張る今井あさの姿に心打たれ、やがてみんなは今井あさに協力するようになり、今井あさにとっても「最高の職場」になることになりました。

実業家として奮闘する今井あさだが、男社会ゆえなかなか認められず苦労していた。
それでも、「お金儲け」のためではなく「今より少しでもみんなが幸せな世の中の実現」をモットーにはげむ今井あさに、明治の偉人たちが折に触れ、手を差し伸べる。

時は流れ一人娘も嫁ぎ、ふたりが最後に引き受けた仕事は「女子教育の発展は社会の発展につながる」との考えから日本最初の女子大学校の設立だった。

反抗していた今井あさと打ち解けるようになり、相談相手にもなっている。
ここでの幕末時代での熱演する小芝風花さん。

視聴者の注目を集め話題となっています。


『あさが来た』の結婚相手は?

はじめの頃は「なんかちょっと微妙だなー」と思っていたのですがねぇ、白岡千代が女学校に行きだしたころからだんだん馴染んできて、なんかとても可愛く思えてきました。
突然髪型が変わったからだろう!!かな?突然のイロチェンなの。

今後は千代ちゃんも結婚!とかしちゃうみたいですよ。いやーますますかわいく、美しく変貌を遂げるのでしょうか。気になりますねぇ。
相手は、作品中では、東柳啓介(ひがしやなぎ けいすけ) → 白岡啓介(しろおか けいすけ)さんなので、白岡家の婿養子ですね。

そして気になるお相手を演じるのは、工藤阿須加(くどう あすか)さんです。
えっ?誰?。あの元プロ野球選手である工藤公康(くどう きみやす)さんの息子さんということです。

小芝風花さんのが朝ドラをの今後の展開がとっても楽しみですね。


小芝風花の朝ドラのネットの意見は?

ネットでは、小芝風花さんの朝ドラについて、どのような反響があるのかを
ネットの意見をまとめてみました。

インバクトあるとの意見です。

朝ドラの 『あさが来た』を見ていて、こういうのが本間の美人という意見です。

まとめ

小芝風花さんは、朝ドラを原点として大活躍いたしました。
これをきっかけとして、主役を演じておられます。
2022年春放送予定のNHK BSプレミアムでは、鹿児島発地域ドラマ『この花咲くや』では、坂元知花 役の主演を演じるとの
情報が入ってきいおります。頑張ってください。