上白石萌音の代表作のアニメは?もちろん「君の名は」!

上白石萌音さんは火曜ドラマ『恋はつづくよどこまでも』に出演して、目下活躍中です。

その彼女の、上白石萌音代表作のアニメ作品といえば何でしょうか。

どくどくの口調をもっち彼女ではありますが゛、親しみやすい声をしています。

まさに、声役にピッタリなんですけどもね。練習すればいろいろな声を出せるのではないかと思うのですがね。

では、その上白石萌音さんの声優作品アニメ一覧をまとめて見ました。


上白石萌音の声優作品アニメは何?

上白石萌音さんの代表作のアニメ作品として、ほとんどが劇場用アニメーションと思ってないでしょうか?

テレビアニメーションも存在しております。

劇場用アニメーション

上白石萌音さんは、よく知られる劇場用アニメーションに声優として演出しております。

その内容を作品を交えまして、役柄を紹介します。

  • おおかみこどもの雨と雪 2012年7月21日公開 東宝作品  毛野 役
  • 君の名は。 2016年8月26日公開 東宝作品  主演・宮水三葉 役
  • 映画 妖怪ウォッチ シャドウサイド 鬼王の復活 2017年12月16日公開 東宝作品  主演・天野ナツメ 役
  • 天気の子  2019年7月19日公開  東宝作品   宮水三葉 役

おおかみこどもの雨と雪   毛野 役

2012年7月21日公開 東宝作品

上白石萌音さんが14歳の頃に声優として挑戦した作品となります。声優と言えるほどのレベルでもなく、セリフもたいしてなかったようです。

公式サイトのキャスト欄にも出てなかったために知らなかったという人が多かったです。

・「おおかみこども」の姉弟が成長して自立するまでの13年間を描いた作品である。
(2012年7月21日、東宝)

毛野(けの) 役

・役柄 雪と信乃の親友。信乃と共に責め立てるクラスメイトから雪を庇った。

君の名は。 主演・宮水三葉 役

2016年8月26日公開 東宝作品

日本中で、君の名!と呼びかけるきっかけともなった作品さらに
上白石萌音の彼女を多くの人が知るきっかけになった作品といわれています。

これが、代表的な作品と世間に言われている。

物語の基本的な内容

・京に暮らす少年、瀧(たき)と飛騨の山奥で暮らす少女です。

三葉(みつは)の身に起きた「入れ替わり」という謎の現象と、
1200年ぶりに地球に接近するという架空の彗星「ティアマト彗星」をめぐる出来事を描く
「入れ替わり」が起きるたびに、前の自分を覚えていない。

この映画のタイトルは「君の名は。」の本来の意味が物語が進むたびに分かるようになってくる。

(2016年8月26日、東宝)

主演・宮水三葉 役として本作の女性主人公のを演じた。

演じた役柄とは、山深い田舎町の岐阜県糸守町に住む女子高校生。

2013年の時点で岐阜県立糸守高校の2年生で、実は瀧より3歳年上。

誕生日は12月1日。17歳。黒髪をえんじ色の組紐で結んでいる。

好きな動物はハリネズミ。妹とともに宮水神社の巫女を務める。

母親の二葉はすでに病気で亡くなっていた。

町長である父・俊樹は家を出ており、祖母の一葉、小学生の妹の四葉と3人で暮らしている。

家系の神社や父の選挙運動、田舎の生活などに嫌気がさしており、東京での華やかな暮らしに憧れている。

立花瀧との入れ替わりでは、彼が勝手に自身の体を触ったり、風呂に入ったりすることを禁止している。

映画 妖怪ウォッチ シャドウサイド 鬼王の復活  主演・天野ナツメ 役

2017年12月16日公開 東宝作品

物語のあらすじ
・妖怪を見ることができる不思議な時計「妖怪ウォッチ」を手にした少年は、

大人に成長して妖怪が見えなくなってしまった。

新たに「妖怪ウォッチ」に選ばれた者たちが、人類滅亡の危機煮立ちあがったのだった。

(2017年12月16日、東宝)
天野ナツメ 役

彼女の性格とは
・新世代の主人公の一人。川で溺れていた子供を見かけ、

ためらいなく自らも飛び込み助けるなど高い身体能力に合わせ、強い正義感と優しさを持っている。

天気の子  宮水三葉 役

2019年7月19日公開  東宝作品

・“祈るだけで晴れにできる“力を持つ少女、陽菜が出会い、

運命に翻弄されながらも自らの生き方を「選択」していくストーリー。
(2019年7月19日、東宝)
宮水三葉 役
・本作品ではジュエリーショップの女性販売員をやっていた。

上白石萌音さんは「君の名は」のキャラクター宮水三葉役で出演しています。

テレビ用アニメーション

次はテレビアニメーションについて紹介いたします。

アニ×パラ Episode6 2019年3月3日 NHK BS1 / 主演・光 役
ちびまる子ちゃん 2021年8月29日 フジテレビ / 少女 役

として、出演していたのです。全然知りませんでした。

アニ×パラ  Episode6  主演・光 役

2019年3月3日 NHK BS1

・「アニ×パラ Episode6」で上白石萌音さんは、ある日突然視覚障害になってしまった柔道選手のひとりの少女の物語

を演じています。

この作品こそが上白石萌音さんのTVアニメ初主演となった作品といわれるものです。

ちびまる子ちゃん 少女 役

2021年8月29日 フジテレビ

TVアニメちびまる子ちゃんの「まるちゃん大好き!8月のゲスト声優まつり」というイベントの8月29日(日)の放送で、上白石萌音さんは不思議な少女Aとして登場します。

キャラクターデザインも上白石萌音さん風の9歳の少女というデザインになっています。
とってもかわいいですね。ご覧ください。


上白石萌音の声優の魅力

上白石萌音さんの声優の魅力とは、このように考えます。俳優が声優として吹き替えを行うと、批判的な声も出ます。

でも、上白石萌音さんには卓越した表現力からくる演技力があります。

そのことにより、上白石萌音さんは舞台やミュージカルの経験もあり、声、表情、セリフ、動きというすべてを自分の体すべてを表現して相手に伝えることができる女優さんです。

ただ声優として、声で演技する場合、スクリーンのアニメに合わせて、台本をもって演技するわけですが、
声だけで、話す場合と、舞台の演技のように体全体を動かしながら、問いかけるように話す場合で運例の差があると思います。

これは、視聴者から見れは大きな差だと思います。

さらに、上白石萌音さんの歌声を聞いていると、癒やしの世界に感動することができるといいます。

上白石萌音さんの声の特徴としては、優しさが特徴の癒やしのような声を持っています。これは、歌声からくるものでしょうか?

そういう意味では、上白石萌音さんは声優としての評価も高いと考察致します。

このように、声優としての視聴への上白石萌音さんの声の魅力を伝えてきました。

もっと、簡単に一言で言ってしまうと、上白石萌音さんの声はとっても可愛いということです。

歌っているときはもちろんですが、普通に話しているだけでも可愛いのでに癒されてしまいますよね。

繰り返してしまいますが、これが上白石萌音さん彼女の魅力ですね。

時々登場するのですね、アニメーションで普通の声と違い声を聞くことによって癒される声を演技できる人が。

そういう方の声優の声が人気になって、ネット上で盛り上がることがあります。


妹の上白石萌歌のアニメ作品が上映

同じ時期に張り合って妹の上白石萌歌さんが、声優とアニメ映画に出演していたので紹介いたします。

 未来のミライ

・横浜の「兄妹」をテーマに、甘えん坊の4歳の男児・くんちゃんと未来からやってきた彼の妹・ミライちゃんの冒険が描かれる。
(2018年7月20日、東宝)

主演・くんちゃん 役

・甘えん坊な4歳の男の子。生まれてきた妹に両親の愛情を奪われ、戸惑う。

妹の上白石萌歌が、いくら声優だといっても男の子役を引き受けるとは。子供の男の子は表現が難しいので、よくがんばったのでは
ないだろうか。


まとめ 上白石萌音の代表作のアニメは?

代表作のアニメ作品として、君の名は。と言っていいのではないのでしょうか。

彼女の声優としての声と、君の名の宮水三葉 役がとってもひったりだったのではないでしょうか。

君の名は。の続編といわれる 天気の子にも 演出されておられますが、もっと、映画の長編アニメだけではなく、テレビアニメの主役を勝ち取ってもらいたいと思います。

そしてもっといろいろな声の可能性を見せてもらいたいと願いたいです。

今後の活動に期待したいと思います。

関連記事⇒⇒上白石萌音の髪型は?ドラマ「恋はつづくよどこまでも」で演出!

関連記事⇒⇒上白石萌音が出演するCM!話題のCMはこれだ?