
フィリピンの東で発達中だった熱帯低気圧が、台風に勢力を拡大し、台風14号(チャンスー)になりました。
沖縄へ接近すると見られ、本州へ上陸する可能性も心配です。
9月に入って台風シーズン真っただ中のため、まだまだ気を引き締めなければなりません。異常気象の記録的な大雨と重なると被害が大きくなるので、備えだけはしっかりしておきましょう。
台風14号2021の米軍(JTWC)の情報、ヨーロッパ(ECMWF)の情報により進路を予測致します。
台風14号(チャンス―)が発生しました。台風14号が福岡に上陸しました。
目次
台風14号(2021)の最新情報の進路予想は?
気象庁の情報です。
台風14号(2021)の09月18日09時現在の状況はこちらです。
引用元:気象庁
2021年09月18日09時50分発表の内容です。
09月18日09時の時点としては台風です。
存在地域は、松阪市付近で、中心位置は北緯34度30分東経136度30分で進行方向は東で40km/hの速さで進んでいます。
09月18日21時の予報として台風が温帯低気圧に変わる予想です。
存在地域は三宅島の西北西約40kmで円の中心は北緯34度20分東経139度5分で進行方向は東で30km/hの速さで進む予想です。
09月19日09時の予報として台風から変わった温帯低気圧は
存在地域は勝浦市の南東約130kmで予報円の中心は北緯34度30分東経141度30分で進行方向は東で20km/hの速さで進む予想です。
だんだん速度が落ちてきていく予想です。
台風14号(2021)の09月17日20時現在の状況はこちらです。
引用元:気象庁
前の進路予想より、南下していますね。台風の速度も上陸するまで速度は上がらなかったようです。
でもまだまだ注意が必要です。
2021年09月17日20時50分 気象庁発表
台風第14号は、北九州市付近を
1時間におよそ30キロの速さで東北東へ進んでいます。愛媛県伊方町瀬戸
では、17日20時33分に最大瞬間風速南の風32.1メートルを観測しました。18日19時の予想
台風14号はまだ、台風で、志摩市の南東約30Kmの位置にいる模様です。19日15時の予想
台風14号は温帯低気圧にかわり、三宅島の東約160Kmの位置にいる模様です。
台風14号(2021)の09月14日18時現在の状況はこちらです。
引用元:気象庁
ゆっくり停滞していた台風14号2021が9月18日にかけて速度を上げ、温帯低気圧と名前を変えて北日本に向かう気象予報です。
大雨や大風の影響が心配です。
台風の影響など先々を予測が必要
台風14号の影響により、大雨などにより、オンラインで注文した商品の配送に遅れが生じる場合がありますね。
日本の動脈に沿って台風の進路が描かれております。線状降水帯や、河川の氾濫はもう勘弁してほしいです。いくらハザードマップを見ても、逃げるタイミングがわからない?
記録的な大雨一か月分が一日で降るなんて想定外でしょう。
こんな時こそ、スーパーコンピューターで大気データをもとに、予測を行うことが必要になるのではないでしょうか。
地域の、もしもの場合の周り近所での避難訓練って、やったことがない。もし、避難指南しないといけない時、お年寄りなど大丈夫なのか疑問に思う次第です。
台風14号(2021)の09月13日18時現在の状況はこちらです。
引用元:気象庁
2021年09月13日18時45分発表
13日18時の実況です。
台風の強さは、強い状況です。
存在地域は、東シナ海にあります。
中心位置は、北緯30度50分(30.8度)東経123度10分(123.2度)で、進行方向、速さはは、北西へ20km/h(10kt)で進んでいます。
予想進路を見ると日本列島を横断の予想の予想です。18日には温帯低気圧に変わり日本列島に接近。台風・温帯低気圧の影響がなくなるのは19日の予想です。
台風14号(2021)の09月10日21時現在の状況はこちらです。
引用元:気象庁
2021年09月10日21時45分 気象庁発表
猛烈な台風第14号は、フィリピンの東を1時間におよそ15キロの速さで北北西へ進んでいます。
猛烈な台風第14号は、10日21時にはフィリピンの東の北緯18度40分、東経122度55分にあって、1時間におよそ15キロの速さで北北西へ進んでいます。
中心の気圧は910ヘクトパスカル中心付近の最大風速は60メートル、
最大瞬間風速は85メートルで中心から半径85キロ以内では風速25メートル以上の暴風となっています。
また、中心の東側280キロ以内と西側165キロ以内では風速15メートル以上の強い風が吹いています。
台風14号(2021)の米軍(JTWC)の進路予想は?
米軍(JTWC)の進路予想です。
引用元:米軍合同台風警戒センター(JTWC)
ただ、時刻が Z になっています。
時刻Zというのはグリニッジ標準時(GMT)で表記しているということです。
Zはゼロを意味し世界標準時と差がないということらしいです。
なので時差9時間足さないと日本時間になりません。KTSは中心付近の最大風速を表す。
日本の気象庁とほぼ同じ進路予想です。
台風14号(2021)のヨーロッパの最新情報は?
ヨーロッパ中期予報センター(ECMWF)の進路予想図
引用元:ECMW
ECMWFの日付けと時間も世界標準時刻で表示されているので、9時間を足して日本時間で確認してください。
非常に強い台風14号2021は13日より停滞?
沖縄地方では12日は猛烈な風が吹いて大荒れとなり、うねりを伴った猛烈なしとなる予想がされております。
近くの人は注意してください。
沖縄地方では24時間に予想される雨量が多いところでは130ミリでは、と予想されるためテレビなどの最新情報を取り入れて行動には注意をしてください。
雨が降り出したら視界が落ちるため行動はいつもにも注意しましょう。
竜巻注意情報も発表予定なので、落ちそうな看板が目についたら離れる。自分の身は自分で守るしかありませんから。
絶対に、雨が止んだからといって海へ様子を見に行かないように・・・。突然ということも考えてください。
ネットの意見は?
沖縄地方に台風14号。その北に秋雨前線。さらに、北海道の西には低気圧の渦があり、そこから寒冷前線の通過により、北日本では今季初の一時的な冬型の気圧配置になり、ひまわりの雲画像にも北日本の日本海側に冬型特有の筋上の雲が微かに発生している。 pic.twitter.com/h1OMENhjIR
— ねこ。 (@mai3684) September 12, 2021
台風14号のアウターバンドにかかったか…すごい雨💦
— ねじ ԅ( ´・ω・` ԅ) (@NEJI180) September 12, 2021
なんでそんな急に曲がるん?
台風14号、東シナ海を北上 沖縄では高波に警戒するとともに強風にも注意 #ldnews https://t.co/p9ZME68hh2
— yomikikibanban (@yomikikibanban) September 12, 2021
#台風14号
全く強風域にも入らないとおもっていたwwwギリギリで強風域なのね。。急に激しくなってきたーしかも雷きたぁー!一瞬弱くなったから、速攻雨戸しめた!!— まゆたん (@chokochoko0414) September 12, 2021
台風14号はこのあと停滞へ 週末にかけて日本列島に接近か – ウェザーニュース https://t.co/ZiQVVaOIyg #台風14号
地盤が緩んだ後の地震活動に備えて下さい。
— 震央のトリガー🔋 (@jishin_mitate) September 13, 2021
台風14号 福岡県に上陸 福岡県に上陸は初 @tenkijp https://t.co/dQy3Uj6spw
— 松浦よやや (@yoshiyoya4448) September 17, 2021
どうやら雨のピークは過ぎたっぽい。豊前市の方に抜けてる台風14号。
だいぶ南下した。 pic.twitter.com/58UrwKIMAl— seifuu (@seifuu1) September 17, 2021
福岡県に “直接”←ココ重要 台風が上陸したのは、統計を取り始めて初なんだね。大体は太平洋高気圧の縁をカーブしながら来襲するのが普通なのに、東シナ海で散々迷走して、偏西風に乗った途端に真西から来襲する珍しいコースとってるもんなぁ、台風14号。
— のっぽさん@COVID-19ワクチン接種完了 (@petitdx) September 17, 2021
台風14号が福岡に上陸しました。
九州の皆様、身の安全にお気をつけて下さい。
また明日以降列島横断する様なので他の地域の方も気をつけて。皆様がご無事であります様に。
— 【東京萬天堂】カケル (@kakerumantendo) September 17, 2021
まとめ台風14号(2021)
9月といえば本格的な台風シーズンです。いつ、台風が来てもよいように、台風に備えの準備は早めにやっておきましょう。
特に、台風が近くなってからだと、防災グッズが品切れということもあるかもしれません。
十分なだけ在庫があるのか分からないからです、海外のコロナ化により自分が欲しいとする、質の物が手に入るのか?不安が残るところです。
防災グッズなど早めに備えを見直しておきましょう。