zipファイル作り方パスワード付きWindows10対応超簡単

電子メールのルールとして情報セキュリテイの兼ね合いよりパスワード付きzipファイルで暗号化して送ることが多いと思います。
マウスで右クリックした時に送るのメニューにあったはずのパスワード付きzipがなく、普通のzipしか作れないことに気がついて手間取っているかたっておおいのではないでしょうか。
zipファイル作り方パスワード付きWindows10対応のLhaplus(ラプラス)というソフトの使い方を説明いたします。


パスワード付きzipファイル作り方

パスワード付きzipファイル作るのには、別途ソフトをインストールの必要がある。
Windows10対応Lhaplus(ラプラス)超簡単です。Lhaplus(ラプラス)は、フリーソフトです。
マウスで右クリックから圧縮が可能です。
解凍展開はダブルクリックと、シンプルで直感的な使い勝手で広く支持されている定番の圧縮&解凍(展開)フリーソフトです。

zipに限らず多くの圧縮ファイル形式に対応でき、また細かい設定もできる点も魅力。(特に設定しなくてもインストールするだけで普通に使えます)

ダウンロード&インストールしたら、項目でパスワード付きのzipに入れたいファイルを右クリックして圧縮 → .zip(pass)を選ぶだけ。
これだけで、パスワード付きzipファイルができてしまいます。

Windows XPまでにあったパスワード付きzipファイル作成と同じ手順なので、今まで使っていた人は迷うことはないと思います。

Lhaplus(ラプラス)のダウンロードは下記よりどうぞ。
窓の杜(別タブで開きます)Lhaplusダウンロードページ

対応環境 : Windows 7/8/10

また、Lhaplus(ラプラス)を入れると圧縮ファイルの解凍(展開)もzipなど圧縮ファイルをダブルクリックするだけになります。
とても操作が簡単になります。


標準でパスワード付きのzipファイル使えない?

WindowsXPの時は、OSの標準機能としてzipファイルを作る機能しかもパスワード付きで作る機能が搭載されておりました。
特に別なソフトなどを入れずとも作ることができました。
ところがOSが進化して、WindowsVistaでパスワード付きのzipファイルを作る機能が削除されました。
その次のOSのWindows7でもWindows8でもWindows8.1でも再搭載されることはなく、現在のWindows10でも搭載されることがなくそのままになっています。

そのため、現在zipファイルでパスワード付きで作成するには別途ソフトをインストールの必要があります。


メールでパスワード付きzipファイルでを送る意味とは?

業務上などメールでファイルのやり取りをしていると、情報セキュリティの面からから重要な添付ファイルを送る場合は、

ファイルをパスワード付きzipに格納→→それを添付しメールを送信する。
zipファイルを添付したメールとは別に、パスワードが書かれたメールを送信する。
って手順で送付される方がいらっしゃいます。

間違って、片方のメールがとどかなかった場合、添付ファイルは開くことはできませんからね。
もっと重要な書類だと、パスワードを別なメールで送信したり、直接電話で連絡する。

セキュリティ性を高めるため、どこまでやるかは、それぞれのケースしだいだと思います。

解凍展開に手間もかかるので面倒だからキライって個人的な理由だけでもやめていただきたい。
という声がありますか、すべてのファイルをパスワード付きzipファイルに格納する必要ないと思います。
重要な情報のみ暗号化を行うべきだと思います。


まとめ

  • zipファイル作り方パスワード付きWindows10対応
  • WindowsXPよりあとのWindowsのOSでは、パスワード付きzipファイルを作る機能はOS標準では搭載されていないので注意が必要です。
  • Windows10のOSでもパスワード付きzipファイルは作成できないので、別途圧縮解凍ソフトを用意し、パソコンにインストールする必要があります。
  • シンプルでWindowsXPの時と同じような感覚に使えるフリーソフトとしてはLhaplus(ラプラス)が超オススメです。