台風9号2021・台風10号2021・台風11号2021がトリプル台風に進路はどこ?

外は熱中症注意報が出ている中、日本列島を囲むように3つの台風が発生していて、三連休に本州に接近の恐れがあれます。
各台風ごとに、気になる進路どうなるかをまとめていきます。


台風11号2021(ニーダ)の進路は?

台風11号2021はNIDA(ニーダ)と呼ばれ、そのNIDAの由来は、「女性の名前」です。

気象庁の台風位置情報です。

2021年08月08日9時現在の情報です

出典:気象庁

台風第11号(ニーダ)は、温帯低気圧にかわり、日本のはるか東にあります。

トリブル台風の残りが気にかかります。

2021年08月07日18時現在の情報です

出典:気象庁

概況

台風第11号2021(ニーダ)
2021年08月07日19時05分発表
07日18時の実況
存在地域 日本のはるか東
中心位置 北緯38度35分(38.6度)
東経161度35分(161.6度)
進行方向、速さ 東 40km/h(21kt)
中心気圧 992hPa
中心付近の最大風速 25m/s(50kt)
最大瞬間風速 35m/s(70kt)
15m/s以上の強風域 全域 280km(150NM)

2021年08月06日21時現在の情報です。

出典:気象庁

概況

台風第11号(ニーダ)
2021年08月06日22時10分発表/06日21時の実況
種別 台風
存在地域 日本の東
中心位置 北緯36度40分(36.7度)
東経152度35分(152.6度)
進行方向、速さ 東北東 25km/h(13kt)
中心気圧 994hPa
中心付近の最大風速 23m/s(45kt)
最大瞬間風速 35m/s(65kt)
15m/s以上の強風域 南東側 390km(210NM)
北西側 165km(90NM)

2021年08月05日18時現在の情報です。

出典:気象庁

 

概況

台風11号2021は、熱帯低気圧が台風第11号になりました。5日15時現在、日本の東にあって北へ1時間におよそ30キロで進んでいます。中心の気圧は1000ヘクトパスカル、中心付近の最大風速は18m/sです。
最大瞬間風速は25メートルで6日~7日にかけて日本の東海上を北上する見込みです。
中心の南東側280キロ以内と北西側165キロ以内では風速15メートル以上の強い風が吹いています。
この方面の船舶は、十分な警戒が必要とされております。


台風10号2021(ミリネ)の進路は?

台風10号2021はMirinae(ミリネ)と呼ばれ「天の川」を意味している(韓国が提案した名称)。

気象庁の台風位置情報です。

2021年08月09日18時現在の情報です

出典:気象庁

 台風第10号は、銚子市の東約260キロを
1時間におよそ30キロの速さで北東へ進んでいます。

2021年08月09日06時現在の情報です

出典:気象庁

台風第10号は、8日6時には日本の東の北緯37度25分、東経146度0分にあって、
1時間におよそ30キロの速さで北東へ進んでいます。

すごい勢いで日本から離れいてってるようでいるね

 

2021年08月08日15時現在の情報です

出典:気象庁

[台風の現況と予想]
台風第10号2021は、8日15時には銚子市の南東にあって、1時間におよそ25キロの速さで北東へ進んでいます。中心の気圧は980ヘクトパスカル、中心付近の最大風速は23メートル、最大瞬間風速は35メートルとなっています。
台風は今後、日本の東を北東から東へ進み、日本から次第に遠ざかるでしょう。

 

2021年08月07日18時現在の情報です

出典:気象庁

概要

台風第10号2021(ミリネ)
2021年08月07日18時50分発表
07日18時の実況
種別 台風
存在地域 八丈島の南西約250km
中心位置 北緯31度20分(31.3度)
東経138度20分(138.3度)
進行方向、速さ 北 25km/h(13kt)
中心気圧 990hPa
最大風速 20m/s(40kt)
最大瞬間風速 30m/s(60kt)
15m/s以上の強風域 南東側 560km(300NM)
北西側 220km(120NM)

2021年08月06日21時現在の情報です。

出典:気象庁

台風第10号(ミリネ)
2021年08月06日21時40分発表
06日21時の実況
種別 台風
存在地域 日本の南
中心位置 北緯27度40分(27.7度)
東経134度35分(134.6度)
進行方向、速さ 東 30km/h(15kt)
中心気圧 990hPa
最大風速 20m/s(40kt)
最大瞬間風速 30m/s(60kt)
15m/s以上の強風域 南側 440km(240NM)
北側 220km(120NM)

2021年08月05日18時現在の情報です。

出典:気象庁

概況

台風10号2021は、那覇市の北東約120キロを1時間におよそ20キロの速さで北北東へ進んでいます。
中心気圧は992hPa、中心付近の最大風速は18m/sです。この台風は、6日18時には奄美大島の東約190kmに達し、8日15時には日本の東に達するでしょう。

 


台風9号2021(ルピート)の進路は?

台風9号2021はルピート(Lupit)と呼ばれ「冷酷な」を意味している(フィリピンが提案した名称)。

気象庁の台風位置情報です。

2021年08月09日09時現在の情報です

出典:気象庁

台風第9号は中国地方で温帯低気圧に変わりました。温帯低気圧は今後、強い風の領域を広げながら日本海を北東へ進み、10日は東北地方を通過する見込みです。西日本から北日本では土砂災害、低い土地の浸水、河川の増水や氾濫、高潮に厳重に警戒し、暴風や高波に警戒してください。

台風ではなくなりましたが、まだ、すごい大雨が降る危険があります。温帯低気圧に注意して生活致しましょう。

2021年08月09日06時現在の情報です

出典:気象庁

 台風第9号2021は、9日6時には米子市の南南西約70キロの北緯34度50分、東経133度05分にあって、
1時間におよそ45キロの速さで北東へ進んでいます

日本列島直撃のコースのようです、注意してください。

 

2021年08月08日15時現在の情報です

出典:気象庁

[台風の現況]
台風第9号2021は、8日15時には薩摩川内市の南西約310キロにあって、1時間におよそ30キロの速さで北東へ進んでいます。中心の気圧は990ヘクトパスカル、中心付近の最大風速は20メートル、最大瞬間風速は30メートルとなっています。
台風は、8日夜には九州に接近・上陸し、9日にかけて、西日本を北東へ進み、日本海に達するでしょう。その後、台風は温帯低気圧に変わり、発達しながら日本海を北東へ進む見込みです。

 

2021年08月07日18時現在の情報です

出典:気象庁

概況

台風第9号2021(ルピート)
2021年08月07日18時55分発表
07日18時の実況
種別 台風
存在地域 与那国島の北約170km
中心位置 北緯26度0分(26.0度)
東経123度10分(123.2度)
進行方向、速さ 東北東 35km/h(18kt)
中心気圧 994hPa
中心付近の最大風速 20m/s(40kt)
最大瞬間風速 30m/s(60kt)
15m/s以上の強風域 南側 460km(250NM)
北側 280km(150NM)

2021年08月06日21時現在の情報です。

出典:気象庁

概況

台風第9号(ルピート)
2021年08月06日22時05分発表
06日21時の実況
種別 台風
存在地域 台湾海峡
中心位置 北緯24度35分(24.6度)
東経119度10分(119.2度)
進行方向、速さ 東北東 ゆっくり
中心気圧 992hPa
最大風速 20m/s(40kt)
最大瞬間風速 30m/s(60kt)
15m/s以上の強風域 南西側 560km(300NM)
北東側 280km(150NM)

2021年08月05日18時現在の情報です。

出典:気象庁

概況

台風第9号2021は、5日15時現在、華南にあって、北へ毎時15kmで進んでいます。中心気圧は990hPa、中心付近の最大風速は20m/sです。この台風は、6日15時にかけて華南を北上し、8日15時には東シナ海に達する予定です。


ネットの意見

まとめ

家族の安心のために、普段から防災・備災の意識を。LEDライトやモバイバッテリーをチェックしておきましょう。
もしもの時に困ったということにならないことに。前方も足元も照らすライト・電源がない時の便利グッズとして手回し充電ラジオも便利だと思います、電池を探したり、急な停電の時の対策として。やはりいざという時に備えて準備は必要だと思います。
自然災害への備えを日頃から頭に入れて、常に行動する思考を身につけましょう。モバイルバッテリーなど、できるところから、少しずつやってみませんか?
その積み重ねでいざという時の災害の時に役に立つことになると思います。
異常気象のためか、気温が高かったり、台風が多かったりしますね。自然災害への備えをやってこなかった人は、これを機会にいかかでしょうか。