
夏休みの低学年の自由工作に貯金箱がぴったりだといわれております。いろいろ貯金工作キットというものは発売されております。
その中でも、ちょっ金ハウスが、簡単!楽しい!小学校低学年から作れますし、自分の個性を出せる秘密を紹介いたします。
全体の完成うち、木工作の部分と自分のイメージを表現にできる色塗りと飾りつけがあげられます。
ちょっ金ハウスとは
(出典 www.crafteriaux.co.jp)
お小遣い帳をつけはじめたきっかけで、お金を貯めることに興味を示したときに使えば、とっても良い商品です。
手作りになるので、世界で1つだけのオリジナルを作る事ができます。大人になったとき小学時代に作ったことがきっと思い出に残ると思います。
煙突から硬貨を入れると、屋根を転がって3つの部屋の各部屋へ自動で硬貨の種類によって入ります。
10円玉と500円玉、5円玉と100円玉、1円玉と50円玉でそれぞれ3つの部屋に分かれます。
楽しみながら、お金を貯めることができる貯金箱です。
煙突から、コイン一枚を入れるとコロコロと屋根の上を転がってお金の大きさに応じ穴つまり部屋の中に入ります。
それがまとまって、下の引き出しから取り出すことができます。
煙突から入れて、転がる時は目を奪われます。毎回どこに入るのかなーとワクワクしてきます。
組み立ては難しくないの
はめ込み加工済みのMDF板をつかっており、誰でもが、説明書を見ながら簡単に製作することができます。
ノコギリ・きりなどの工具は使うことがありません。板は全てくり抜いてあります。前までですと、窓とかは切り込みはいって切り抜く必要がありました。(何
もすることがない?)
釘をつかわないで、添付の接着剤で接着するだけです。
ただ、添付の接着剤はすこししか入ってないため、100円ショップなどでの木工用速乾ボンドをお勧めです。
やはり、接着する前に仮組み立てをしてから、接着剤をつけるのがこつです。微妙に高さが違いますので引き出しの部分などは間違いところです。
もう1つ、必要な道具として、100円ショップで紙やすりを準備するといいと思います。下の引き出しを作ったのはいいが、なかなか入らないことがあります。
そんな時、紙やすりで少し削ればOKですね。
小学校低学年から高学年まで安全に楽しめる貯金箱工作キットだと思います。
製作時間はどれぐらいかかるの
(出典 www.crafteriaux.co.jp)
制作時間の目安は2時間ぐらいです。
夏に、木工用速乾ボンドを使った場合になります。
接着剤を付ける溝もついているので、もっと早くできるかもしれません。
木部に着色のみで完成 この作業は 4時間ぐらいでしょうか。
着色で、子供の個性が出ますので、毎年同じものを作ったたら、子供の成長記録として見られるかも知れませんね。
はじめは、どんな色に塗ったらいいか、イメージがわかない子もいると思います。そんな時は、お絵かき帳に色鉛筆でどんな家に塗りたいか?模様はどうしたい
?と一度イメージ絵を書いてから着色を開始するのはどうでしょうか。
そうすることにより、ただ、単色を塗るだけでなく、絵として出来上がると思います。
色付けだけでは物足りない人は、木部の周りに粘土でイメージにあった飾り付けを付ければ、立体感があふれると思います。
セット内容はどのようななの
(出典 www.crafteriaux.co.jp)
セット内容はどのようななの
・ちょっ金ハウスのセット内容
•木工用接着剤 ・・・1
•説明書 ・・・1
〈家用〉
•側板 ・・・2、•背板 ・・・1、•底板 ・・・1
〈屋根用〉
•前板 ・・・1、•後板 ・・・1、•角棒 ・・・1
〈引き出し用〉
•側板 ・・・2、•前板 ・・・1、•後板 ・・・1、•底板 ・・・1、•仕切り板 ・・・2、•木玉フック ・・・1
〈えんとつ用(コイン投入口)〉
•板 ・・・2、•角棒(長) ・・・1、•角棒(短) ・・・1
![]() |
新品価格 |
≪ちょっ金ハウスの飾り付けにおすすめ≫
自由工作えのぐセット 10色
(出典 www.craypas.com)
特徴 フタが大型パレットとして使える、筆がついているのですぐ使える。
つや出しニス付きで、仕上げも鮮やかにすることができるよ。
下地の色をかくしてきれいに発色する。
みんなのネットでの意見
【締切間近!夏休みの宿題工作フォトコンテストは9/10まで】 夏休みの宿題工
作No.1! ちょっ金ハウスでドールハウスみたいなかわいい貯金箱!ありがとうございます♪ pic.twitter.com/I2A5ehg3T4
— 手作り工作宅配便 (@wakukosaku) 2015年9月9日
ちょっ金ハウス(貯金箱) はめ込み加工済みのmdf板で誰でも簡単に短時間制
作が可能です。硬貨を入れると自動的に振り分けられる楽しい貯金箱の完成です!硬貨は10円と500円、5円と100円、1円と50円玉の3組に分けることができます。
楽しく作って楽しく貯金(貯金箱) 誰もが楽しい貯金箱工作を作ろう! pic.twitter.com/Lu3StGmL9z
— たの
つく (@sanwa1138) 2019年3月6日
見出し:(出典 shop.r10s.jp)